こんにちは!腹痛歴20年もくです
今回はお腹弱い人あるある3選について解説します。
みなさんはお腹弱い人ですか?
私は長年自分のお腹の弱さに苦しめられてきました。
お腹のせいで集合時間に間に合わなかったり、集団行動が苦手だったり…
普段「お腹が弱いこと」がマイナスに取られがちですが、今回は腹痛歴20年、内視鏡まで受けてきた私の体験談などを聞いて笑い話にしようではないかという趣旨です
この記事を通してお腹が弱いことはその人のキャラクターであることやお腹が弱いことが意外といいことあるということがわかると思います。
自分がお腹弱い方も周りでお腹が弱い方がいる人もぜひ見ていってください
初めて行く場所では真っ先にトイレを確認する
お腹が弱い人は初めて行く場所では真っ先にトイレを確認するようになります。
それは仕事の取引先であれ楽しいディ○ニーランドやU○Jなどのテーマパークであれ関係ないです
まずついたらやることとしては「どこにトイレがあるか」把握するです
極めればその場所に行く前からトイレの場所を調べるようになります
例えば私なんかは初めて行く百貨店やテーマパークなどでは同行者の中で一番早く「どこにトイレがあるか」を把握します
そしてこの間台湾の夜市に行った際は、トイレがどこにあるか不安すぎて行く前からどこにあるかを調べていました。
台湾の夜市のトイレの場所は以下で解説しています。
【2025年】台湾おすすめ夜市2選|士林夜市&寧夏夜市で食べ歩きを満喫しよう!トイレ事情も解説
ちなみに最終的にトイレを確認するという癖は無意識下に行えるようになります。
だから気づいたら「そういえばここにトイレあったよな」や「大体こういう作りだとここら辺にあるな」ということが分かりすぐに向かうことができます
トイレ関連で周りから呆れられることも多い私ですがこの「トイレ把握能力」で周りから感謝されることもあります
それは同行者がトイレ行きたい時にすぐトイレの場所を教えてあげられることです
こんなことで周りの役に立てるんだと思いました。
トイレがない場所を避けるようになる
お腹弱い人あるあるその2は「トイレがない場所を避けるようになる」です
例えば長距離移動の高速バスや登山、長時間の自然探索などです。
そして「トイレがない場所」と「初めて行く場所」が重なるとさらに強く避けるようになります
なぜか、「いつトイレ行けるかわからなくて怖いから」です
私は特に「合宿での高速バス」が本当に嫌です
大学のサークル合宿で昼の高速バスを使う機会がありました。
当然合宿なので主幹がバスを手配しますが、大体のバスってトイレがついていませんよね?
そうなると途中のサービスエリアまでトイレ休憩がありません。
私の場合は途中のサービスエリアまで3時間トイレに行けませんでした。
この時はお腹の調子は良好だったのですが「いつ行けるかわからない不安」が大きかったのと膀胱の方が我慢の限界でした
だからこれ以来バスには抵抗があったり、トイレがついているかを確認するようになりました。
朝の通勤電車が一番きつい
通勤通学にバスや電車を使っている人なら特に共感してくれると思いますが、朝の通勤通学の電車バスが一番辛いですよね
私は高校時代電車で1時間通学していましたが、人に押されるわ苦しいわ揺れでお腹痛くなってくるわなど最悪でした。
腹痛で遅れるのを心配してギリギリまで我慢して滝汗を流したり、気持ち悪くなったりと最悪ですよね
私は大学は地方、職場へは自転車で行ける距離に引っ越したので今は問題ないですが、今高校生当時と同じことをしろと言われたらできる自信はありません
おすすめの対策方法
当時は「絶対遅れてはダメだ」と思い、乗り換え駅まで我慢していましが、最近は都会は人も多いので個室が空いてない場合もあります
ですのでおすすめの対策は
- お腹おかしいなと思ったらすぐ近くの駅で降りる
- 家を早めに出てトイレ行っても大丈夫なような状態にする
- トイレが空いている駅をチェックする
- 学校、職場の人に理解してもらう
です
私のようなお腹弱い人は「不安」でも腹痛が強くなることがあるので「あらかじめ」対策しておくことがおすすめです
まとめ
今回はお腹弱い人あるある3選について解説しました。
結局お腹が痛くなる理由は「体質」もあると思いますが「不安」によって増幅されているような気がします。
ですのでそもそも「不安」にならない環境づくりが大事だと思います
お腹弱くない人は「へーこんな人もいるんだ」と面白がっていただけたらなと思います。
お腹弱い人は「うわー同じだ」と共感してくれたら嬉しいです
私が一番に伝えたいのはお腹弱い人というのはその人の「キャラクター」みたいなものです
ですので思い悩むのではなく自分自身でも、周りの人にも「受け入れられる環境」を作るのが重要ということです
そうすれば私みたいに「逆に人から感謝されること」だってありますよ


コメント