みなさんは伊豆へ旅行する際、どのように行きますか?
新幹線、車、在来線など様々あると思います。
もう一つの選択肢が「踊り子号」です
伊豆方面へ旅行に行くとき、多くの方が選択肢に入れるのが「踊り子号」や「サフィール踊り子」です。
東京から熱海・伊東・下田方面へ直通で行ける便利さ、車窓から見える海の景色、そして観光列車ならではの特別感。新幹線では味わえない旅情を楽しめるのが大きな魅力です。
ただ、いざ乗ってみようと思ってネットで調べてみると

「どこから予約すればいいの?予約の仕方がわからなくて予約が取れない」

「普通の踊り子とサフィール踊り子の違いは?」
と迷う方も多いと思います。
実際、私も予約方法や料金が分かりにくく、かなり調べました。
そこで今回は、踊り子号とサフィール踊り子の 良さ・料金・予約方法・注意点 を整理してまとめてみました。これから伊豆旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです。
踊り子号とサフィール踊り子の 良さ・料金・予約方法・注意点をまとめ!
踊り子号の良さ
まずは踊り子号とサフィール踊り子、それぞれの魅力について。
踊り子号(E257系)
- 東京駅から伊豆方面(伊東・修善寺・下田)まで直通運転
- 全席指定席で快適
- グリーン車・普通車から選べる
- 窓が大きく、海沿いの景色を楽しめる
- 新幹線を使わずリーズナブルに伊豆へ行ける
観光だけでなく、ビジネスや帰省にも利用されている定番の特急です。
サフィール踊り子号(E261系)
- 「プレミアムグリーン」「グリーン個室」など全席グリーン仕様
- 高級感のある車内デザインと広い座席
- 車内販売やカフェテリアが充実
- ゆったりと贅沢に伊豆旅を楽しめる特別列車
普通の踊り子号が「気軽に使える快適列車」だとしたら、サフィール踊り子は「旅そのものを楽しむための列車」といえるでしょう。
料金
料金は「乗車券+特急料金(指定席 or グリーン料金)」の組み合わせです。以下は総額(乗車券+特急券)です
- 踊り子号(普通車指定席):東京〜伊東で約3,500円、東京〜伊豆急下田で約6,500円前後
- 踊り子号(グリーン車):普通車に+1,500円程度
- サフィール踊り子(プレミアムグリーン 1号車):東京〜伊豆急下田で約10,000円前後
- サフィール踊り子(グリーン個室 2・3号車):人数によって料金加算あり
- サフィール踊り子(5〜8号車):東京〜伊東 7,000円程度 東京〜伊豆急下田 10,000円程度
※時期やキャンペーンによって変動することもあるので、最新情報はJR東日本の公式サイトや予約画面で確認をおすすめします。
私は伊東へ行きはサフィール、帰りは踊り子号(グリーン車)を予約しましたが料金はそれぞれ
サフィール:4,660円(特急券のみ、5〜8号車)
踊り子号:3,750円(特急券のみ)
踊り子号はチケットレスで35%OFFになるキャンペーンをやっており、踊り子号普通車が東京→伊東が1,000円程度になります!(特急券のみ)
予約方法
一番わかりにくいポイント。予約の方法はいくつかあります。
1. えきねっと(JR東日本公式予約サイト)
- 踊り子号・サフィール踊り子ともにネットから予約可能
- 会員登録(無料)が必要
- 座席指定も可能
- 支払いはクレジットカード
えきねっとは使い慣れれば便利ですが、初めてだと操作が少し複雑に感じます。
2. 駅の指定席券売機
- JR東日本の主要駅に設置
- 画面から「特急券」「指定席」を選び、踊り子号を検索
- 実物の切符がすぐに受け取れる
ネット予約が苦手な人はこちらの方が安心です。
3. みどりの窓口
- 駅員さんに相談しながら購入可能
- サフィール踊り子など人気列車の予約も確実に確認できる
- ただし近年は窓口が減っているため要注意
4. 旅行代理店(JTB・日本旅行など)
- パッケージツアーでホテルと一緒に予約する方法
- 窓側座席や往復割引などがお得に利用できる場合もある
私の個人的な感想ですが一番のおすすめはえきねっとで買うことです。
理由としては
- チケットレスで通常より安くなる!
- チケットレスで発券の手間や時間が削減に
また新幹線と違い、踊り子号はえきねっとのチケットレスの購入をすればICカードの紐付けが必要ないのでその手間がないのもポイントです
つまりチケットレス+ICカードを持っている人ならICカードで改札に入る→踊り子号乗車(場合によっては購入画面提示)のみで済みます!
特に若い方々はチケットレスに慣れていると思うので、お得で楽なチケットレスぜひ試してみてください!
注意点
踊り子号・サフィール踊り子を予約する際の注意点もまとめておきます。
- 人気時期は早めに満席
- ゴールデンウィークや夏休み、紅葉シーズンなどは直前だとほぼ取れません。特にサフィール踊り子は発売直後に埋まることもあります。
- 全席指定制
- 踊り子号もサフィール踊り子も全席指定。自由席はありません。必ず事前に切符を確保しましょう。
- ネット予約後の発券期限に注意
- えきねっとで予約した場合、発券期限があります。期限を過ぎると自動キャンセルになるので忘れずに。
- キャンセル料
- 指定席券はキャンセルすると手数料がかかります。予定が変わりそうなときは早めに確認を。
まとめ
今回は伊豆旅行に便利な 踊り子号・サフィール踊り子の予約方法 を紹介しました。
踊り子号はリーズナブルで使いやすく、サフィール踊り子は贅沢な伊豆旅にぴったり。
予約方法は「えきねっと」が一番おすすめですが、駅や旅行会社でも可能です。
私自身、今度実際に乗ってみる予定なので、体験したレビュー記事も後日あげたいと思います。
これから伊豆方面へ旅行される方は、ぜひ早めに予約して快適な列車旅を楽しんでください!
photo by Photo Nomad
旅行好きの方はこちらもどうぞ!
コメント