【お弁当にもおすすめ】かんたん♪ぶた肉の生姜焼き風炒め物レシピ

料理シリーズ

こんにちは!一人暮らし自炊歴5年のもくです!

今日は、忙しい平日にもぴったりな「ぶた肉の生姜焼き風炒め物」のレシピをご紹介します。

みなさん生姜焼きを食べたいと思った時に、手間や作る時間を考えて断念した経験はありませんか?私はあります。

今回紹介するレシピは豚ロースをを使わず豚バラ肉で生姜焼き風を楽しめる一品です

シンプルな材料と簡単な手順で作れるのに、ごはんがモリモリすすむおかずです。

かなり作りやすく、保存もできるので私もこのレシピを長く愛用しています

お弁当にもぴったりなので、作り置きにもおすすめですよ!

材料・調味料

🍽 材料(2〜3人分)

  • ぶた肉(切り落としやこま切れ)……350〜400g
  • 玉ねぎ……1/2〜3/4個

🧂 調味料(あらかじめ混ぜておくと◎)

  • 醤油……大さじ3
  • 酒……大さじ2
  • みりん……大さじ1
  • 砂糖……小さじ2
  • 生姜チューブ……2cm程度(お好みで増やしてもOK)

調理方法

👩‍🍳 作り方

  1. 玉ねぎを立て切り(繊維に沿って薄くスライス)にします。
  2. フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒めます。
  3. 玉ねぎにほんのり焼き色がついてきたら、ぶた肉を加えて炒めます。
  4. 肉の色が変わって赤い部分がなくなったら、あらかじめ混ぜておいた調味料を加えます。
  5. 全体がよく絡んで、調味料が煮詰まってなじんだら完成です!

完成図はこんな感じ

🍱 お弁当にぴったり!

ご飯を敷き詰めて上に乗せるのもOK!小分けにして晩御飯のおかずにするのもOK

この炒め物は、冷めても味がしっかりしているので、お弁当のおかずにもぴったりです。

前日の夜に作っておけば、朝は詰めるだけでOK。玉ねぎの甘みと生姜の香りが食欲をそそります♪

冷凍保存も可能なので、平日が忙しい方も土日に作り置きして冷凍しておくことも可能です!

お弁当の温め時間は冷蔵だと500w 2〜3分程度。冷凍だと500W 5〜6分程度です!

豚肉の量を増やした際は適宜同じような割合で調味料を増やすと味はそのまま、大家族や1週間分のお弁当に使えます!

📝 ちょこっとアレンジ

  • 玉ねぎの代わりにピーマンパプリカを加えて彩りアップ!
  • にんにくチューブを少しプラスすると、スタミナ感もUP!
  • 豚バラ肉や生姜のすりおろしを使えば、より本格派にも◎

まとめ

今回はぶた肉の生姜焼き風炒め物のレシピを紹介しました!

ぶたばら肉350〜400gで解説しましたが、量を増やす場合は調味料や玉ねぎを適宜増やしてみてください!

忙しい日の晩ごはんにも、毎日のお弁当にも活躍する一品です!
ぜひ一度お試しくださいね😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました