フライパンでかんたん!鮭のホイル焼きレシピ|アレンジも紹介♪ 

料理シリーズ

こんにちは!一人暮らし自炊歴5年のもくです!

みなさん「鮭の料理方法」ってご存知ですか?

料理初心者の方にとって「魚」と聞いただけで「調理後の後処理が大変」「そもそもどうやって調理したらいいかわからない」という方が多いのではないでしょうか?

実は私も最近までは魚料理はほとんど作ったことがなく、主に肉の炒め物などで弁当や日々の夕ご飯を作っていました。

ですが今回紹介するレシピを見れば自炊初心者の方から自炊歴が長い方まで幅広く美味しく鮭を調理して食べることができます。

忙しい日でもさっと作れて、洗い物も少なく済むお助けメニュー、「鮭のホイル焼き」のレシピを紹介します🐟✨

野菜も一緒に包んで蒸し焼きにするので、栄養バランスもばっちり!夕飯のおかずにはもちろん、冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりです。

さらに今回は、飽きずに楽しめるアレンジアイデアもご紹介します♪

「自炊初心者だけど何から作ればいいかわからない…」「魚料理を作ったことがなくて不安」「お弁当の料理を知りたい」という方におすすめの一品です!

ぜひ最後まで見ていってください!

🛒 材料(2人分)

  • 生鮭の切り身……2切れ
  • 玉ねぎ……1/2個(薄切り)
  • しめじ or えのき……1/2パック
  • ピーマンやにんじん(あれば)……適量(細切り)
  • バター……10g×2(1切れに1かけ)
  • 塩こしょう……少々
  • ポン酢 or 醤油……お好みで

作り方とおいしく仕上げるコツ

👩‍🍳 作り方

  1. 玉ねぎは薄切りに、ピーマンやにんじんは細切りにしておきます。
  2. アルミホイルを2枚用意し、それぞれに玉ねぎを敷き、その上に鮭をのせます。
  3. きのこや彩り野菜を鮭の上や周囲にのせ、塩こしょうをふります。
  4. 最後にバターを1かけずつのせて、しっかりとホイルで包みます。
  5. フライパンにホイルを並べ、底に100ml〜200mlの水を入れてフタをします。
  6. 中火で約10〜12分蒸し焼きにし、火が通ったら完成!

ホイルの中に具材を入れた様子

完成図

🍴 おいしく仕上げるコツ

  • ホイルはしっかり閉じることで、蒸気でふっくらと仕上がります。
  • バターがない場合は、オリーブオイルやごま油でも代用OK!香りが変わってまた違うおいしさになります。

🍽 アレンジ

❶ 味噌マヨ風味
味噌小さじ2+マヨネーズ大さじ1を混ぜたソースを鮭に塗ってから包むと、コクのある味に。子どもにも人気です♪

❷ ごましょうゆ風味
ポン酢ではなく、しょうゆ+すりごまで和風に。最後にねぎを散らすと香ばしさアップ!

❸チーズ&トマトで洋風アレンジ
鮭の上にスライストマトとピザ用チーズをのせて焼くと、ワインにも合う一品に♪

🍱 お弁当にもおすすめ!

冷めても味が変わらないので、お弁当にもぴったり。

作り置きする場合は、粗熱をとってから冷蔵庫へ。朝はレンジで軽く温め直して詰めるだけ!

私の場合は朝レンジで軽く温めるのが面倒なのでそのまま職場へ持っていいってしまいます。

冷蔵の場合は500W 3〜4分程度、冷凍の場合はもう少し時間をかけるとおいしく解凍できます。

まとめ

今回は鮭のホイル焼きのレシピを紹介しました。

鮭のホイル焼きは具材を変えたり、味つけをアレンジするだけで何度でも楽しめる万能おかずです。


洗い物も少なくて、食卓も華やかになるので、ぜひ日々の献立に取り入れてみてくださいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました